2020/09/17

後輩歯科衛生士への指導方法

 

みなさんこんにちは!営業部Tです♪






暑い日もまだありますが、少しずつスーパーでも秋の味覚が並んできているのをみて

季節の移り変わりを感じています。




さて、本日のタイトルは

「後輩歯科衛生士への指導方法」です。






私は営業部なので診療室でのテクニック的なお話ではないですが

どのように一人前のサンスターの歯科衛生士として教育を行っているのかについて

お話させていただきます。

私は現在6年目の歯科衛生士で、後輩はたくさん入ってきましたが

私のグループに入った歯科衛生士の皆さんには教育担当として関わることも多いです。

本日は、私が新人にまずお伝えすることをご紹介いたします。




①学生とは違った、社会人としての意識をもつこと

 入ってきてすぐの方を見ていると、まだまだ学生のように感じることが多いです。

 今まで受動的であったことが多かったのではないのでしょうか。

 与えられた授業と課題をこなすことに一生懸命になっていたのかなと思います。

 (私もそうでした。。。)



 しかし、社会人は自発的にさき回って準備をしたり、行動したりすることが大切です。

 当日までに段取りよく準備ができているか、

 アポイント時間まで余裕をもって到着できるか、

 何か自分にできることはあるか、等

 言われる前にできるよう行動することが大切だと思います。




②スケジュール感を考えて効率的に業務を行うこと

 できる子ももちろんいますが、苦手な子にはまずは業務の優先順位の付け方や

 この業務にどんな段取りが必要かも細かくお伝えします。



 そのうえで、どのようなスケジュール感で準備をしていくのか

 考えてもらうようにしています。

 慣れてくると、私がなにも言わなくてもできるようになるので

 最初だけ丁寧にサポートすると後は見守るだけでよくなり、

 成長する姿を感じることができます。




③すべての決断に、目的や理由を言えるようになること

 これを答えられないようでは、まだまだ「なんとなく」で

 仕事をしているように感じます。

 逆になぜそう考えたのか、どういう理由でその決断をしたのか

 これが答えられたら基本的にはGOを出してやってみてもらうことが多いです。

 目的や理由があって決断したことには

 それに伴う結果を分析することができるので

 今後に繋げることができると考えているからです。

 これを繰り返すと考える力がついてくれるように感じています。




④会社の顔として行動すること

 これは一番伝えることかもしれません。

 今までは何かあっても責任は自分自身でしたが、

 これからは良くも悪くも自分の行動が、会社へも影響してくることになります。


 社外の方にお会いする際には

 会社の看板を背負ってお会いしているという意識を必ず持ってもらうよう

 口酸っぱくお伝えしています。




⑤失敗をしたときの対応力をつけること

 失敗はできたらないほうがいいですが、

 人間なのでいつも完璧にできるわけではなく、失敗することもあると思います。



 まず失敗してしまったその場では、

 この状況で最善の方法は何なのか、他の手段で対応することができるのか、等

 瞬時に判断する力が求められます。



 その後で、その失敗がおこった原因は何なのか、

 同じことを繰り返さないためにはどうしたらいいのかを考えてもらいます。



 テンパってしまうと思考が停止してしまう子もいますので

 まずは冷静になることをお伝えします。



 悪い印象を与えるのは失敗したことよりも

 その後の対応が悪いことが多いように考えています。



 その子が今後、後輩ができた際に

 その子自身が適切な判断ができる先輩になっているよう

 頭の中で対応のフローチャートがでてくるように

 最初から考えてもらうようにしています。




もちろんその前に、新人の方の1年間の教育プログラムとミッションは

こちらで考えます。



最初はある程度、こちらが道を示してあげることも必要だと思うからです。



最初の一番成長が期待できる時期に

たくさんのことを学べる環境を整えてあげるのが先輩だと考えています。



その1年でベースを整えることで、その子たちの目指す方向性は見えてくるよう

サポートできればと考えています。



あと、私自身も完璧な人間ではないので

上から目線で話すのではく、

一緒に学んでいくスタイルをとっています。



そのほうが同じ目線で話せて

楽しく後輩たちと仕事ができると感じています。



今回は営業部でのお話ですが、

診療室などでも置き換えることができるのではと考えています。



あくまで私の方法にはなりますが

是非、ひとつの参考になればと思います。



PS.写真は今年の新入社員が配属されたときに東京駅でご飯を食べた時の写真です♪



今年は部署全体で歓迎会はできなかったけど、

とっても楽しい時間でした♪



毎日楽しく一緒にお仕事しています~♪


クリップ
0件の「いいね!」がありました。