皆さんこんにちは🦷
営業部のWです!
早いもので、今年も年末ですね。
来年国家試験を受験される方は、いよいよ本腰を入れて勉強されているかと思います。
しかし、勉強していてもなかなか覚えられないことってありますよね…
そんな時に力を発揮するのが、ゴロ合わせです!
国家試験対策ゴロに関する前回コラムはこちら♪
(筆者も↓このゴロ合わせには大変お世話になりました…笑)
みんなはどう覚えている?国家試験対策ゴロ! | 歯科衛生士コラム | お役立ち情報 | クラブサンスタープロ (club-sunstar-pro.jp)
こちらのPart.2のコラムでは、
① ブラッシング方法
② 血液凝固因子の異常がみられる疾患
についてゴロ合わせを紹介し、
関連している国家試験の過去問も併せて確認していただこうと思います!
① ブラッシング方法
毛束の脇腹を用いるブラッシング方法、というと皆さんすぐに5つ挙げられますか?
私は、「ゴッドハンドで捨てちゃろう」で覚えていました!
無理やりですが、プラークを捨てるイメージです。
ゴッドハンド→ゴッドリーブ垂直法
捨て→スティルマン法+スティルマン改良法
ちゃ→チャーターズ法
ろう→ローリング法
ちなみに毛先のブラッシングは上記以外、という覚え方もありますが、
ゴロ合わせとしては「スクールバス 4」というのがあります。
スクール→スクラビング法
バス→バス法
4(フォー)→フォーンズ法
ぜひ参考になりましたら幸いです★
ここで関連する国家試験問題と練習問題を見てみましょう。
【歯科医師国家試験 第103回午前95】
歯ブラシの毛先を用いる方法はどれか。すべて選べ。
a. バス法
b. フォーンズ法
c. スティルマン法
d. スクラビング法
e. チャーターズ法
解答:a、b、d
また、応用でこちらも解いてみましょう!
【歯科衛生士国家試験 第20回午前17】
ブラッシング法で正しい組合せはどれか。
a. バス法 - 毛の脇腹を利用
b. ローリング法 - 小児や高齢者に適応
c. スクラビング法 - 唇頰面で円を描く運動
d. スティルマン改良法 - 歯肉マッサージ効果
解答:d
脇腹を用いるブラッシング方法は、歯肉マッサージが主な目的である
というのもまとめて覚えておくと解けましたね♪
② 血液凝固因子の異常がみられる疾患
こちらの覚え方は
「血をボーンとKick」です。
血を→血友病
ボーンと→von willebrand病
Kick→ビタミンK欠乏症
ちなみにビタミンK欠乏症は出血傾向であることは
時に他の選択肢を削るためにも使える知識なので、
「出血K向」と覚えておくと便利ですよ!
最後にこちらも関連する国家試験問題を1問だけ見てみましょう。
【歯科衛生士国家試験 第32回午前15】
血管障害、出血および止血・血液凝固の過程を下記に示す。
血管壁の障害
↓
出血
↓
血管の収縮
↓
血小板の粘着・凝集
↓
① 凝固因子の活性化
↓
不可逆的な血栓形成
「① 凝固因子」の異常を示すのはどれか。1つ選べ
a. 壊血病
b. 血友病
c. 再生不良性貧血
d. 特発性血小板減少性紫斑病
解答:b
いかがでしたか?
少しでも皆さんが効率的に学習するためのお役に立てたらと思います♪
寒いですが、本番まで風邪を引かないように温かくして勉強されてください!
それでは、またお会いしましょう😊